« sava | メイン | 資格 2 »

2007年04月18日

資格 1

以前、KinKi Kidsの堂本光一さんが、
テレビの「資格ゲッター☆ピカイチ」で、
さまざまな資格に挑戦し、
英語に走る方もいらっしゃる中、
私は、電気関連の資格に走ってしまいました。
(意味ないかも。)

その延長で、技術士の第一次試験を受けましたので、
受かると思っていませんでした。
前日の晩に、どんな試験やったかなあと思い、
前年に受けた試験問題を引っ張り出し、
答え合わせをしていて、
ぎりぎり落ちていることに気付き、
次の日、いきなり必死で解いて、
受かりました。

ですので、私は、技術士の試験用の勉強は全くしていません。
走った資格で、
受かるだけの力がついたように思います。

ここを見ていらっしゃる方の中には、
この先お話しさせて頂く資格や、
技術士の第一次試験(電気電子部門)を受けたいなあ
と思われている方もいらっしゃるかもしれません。
少しでも参考になればいいなあと思い、
私の場合を、お話しさせて頂きます。

免責事項として、
本サイトで私が掲載した情報の保証は一切ありません。
本サイトで私が掲載した情報を、
利用の結果生じた損害について、
私及び本サイトの関係者は一切責任を負いません。


私は、なにしろ走りましたので、
資格を、複数並行して受け、
大体、この先お話しさせて頂く順番で受けていき、
弱電から強電へ勉強を進めていっています。.....8-(ノ・ω・)ノ

資格によって、
参考書が多くあり過ぎたり、逆に無かったりで、
何を読んで勉強すればいいのかよくわかりませんでした。
それで、この先紹介させて頂いた参考書の多くは、
「ひろいんのページ」を参考にさせて頂きました。
http://www8.plala.or.jp/ap2/
 残念ながら、削除されて、以前ほど載っていません。
 ひろいんさん、ありがとうございました。o(^-^)o)

試験内容や、試験名までもよく変更になり、
新しい参考書や問題集も出版されていて、
他の良書もたくさんあると思います。
もう売っていない参考書もあるかもしれませんが、
だいたいの方向性は今も同じだと思います。

1 第一種情報処理技術者

☆参考書
・「「高度」に出る第一種」(ITEC)
・「第一種午後問題の重点対策」(ITEC)
・「第一種予想問題集」(ITEC)
・「よく出るよく分かる第1種 [午後]問題集」(日本経済新聞社)

150分の午前の試験で、80問解かなければならず、
休日の朝からハイテンションで挑まなければなりません。
一日中、ガーって感じで、
スピードとの勝負でした。((o(☆。☆)o))
ソフトウェア開発は、
体力と根性が必要だということが言いたいのかなあと思いました。
(現在の名称は、「ソフトウェア開発技術者」です。)

情報処理技術者試験はどれも、
ITECさんの本がいいと私は思いますが、
分厚いです。
勉強しすぎなくらい勉強することになり、
自信がつきます。

初心者の方は、
これだけの本では、難しいかもしれません。
「基本情報技術者」から始めた方がいいかもしれません。
(私も、第二種情報処理技術者から始めました。
 但し、その場合、第一種にはない、
 プログラミングそのもの、
 言語を覚えないといけませんので、
 それが結構大変だと思います。
 だいぶ前に受けたので、
 その頃勉強した参考書はもう売っていないと思います。)

この資格は、
電気電子部門の技術士の第一次試験に、
余り関係ないと思います。
私が第一次試験を受けた時は、
この分野から一問出たように思います。
もらったと思って自信満々で解いたのに、
間違っていました。(≧∇≦)

2.1 工事担任者 アナログ第2種

☆参考書
・「工事担任者 アナログ2種実戦問題」(リックテレコム)
以下は、通信教育で頂いたものです。
・「工事担任者の法規」(産能大学)
・「工事担任者の基礎」(産能大学)
・「工事担任者の技術 アナログ2種」(産能大学)
・「工事担任者の法規 工事担任者試験演習問題集」(産能大学)
・「工事担任者の基礎 工事担任者試験演習問題集」(産能大学)
・「工事担任者の技術 アナログ1種・2種 工事担任者試験演習問題集」
 (産能大学)

アナログ第2種、アナログ第1種、デジタル第1種を受け、
後からできた、アナログ・デジタル総合種を申請で取りましたが、
最初から、アナログ・デジタル総合種を勉強した方が楽だったなあと思いました。
(現在の名称は、「AI」、「DD」、「AI・DD総合種」です。)

通信教育もいいですが、
本屋さんに売っている本でもいいなあと私は思います。

工事担任者はどれも、
リックテレコムさんの実戦問題が、
理解できていれば大丈夫だと私は思いました。

2.2 工事担任者 アナログ第1種

☆参考書
・「工事担任者 アナログ1種実戦問題」(リックテレコム)
・「工事担任者 「わかる図解テキスト⑤」 アナログ1種 [技術科目]」(リックテレコム)

デジタル第1種もですが、
アナログ第2種で、「電気通信技術の基礎」科目が免除になりました。

2.3 工事担任者 デジタル第1種

☆参考書
・「工事担任者 デジタル1種実戦問題」(リックテレコム)
・「工事担任者・短期重点学習用テキスト 新デジタル1種 集中講座 [技術科目]」
 (リックテレコム)

2.4 電気通信主任技術者(第一種伝送交換)

☆参考書
・「共通編 電気通信主任技術者試験 全問題解答集(第1種 第2種 線路)1」
 (日本理工出版会)
・「専門編 電気通信主任技術者試験 全問題解答集(第1種 第2種 線路)2」
 (日本理工出版会)
・「電気通信主任技術者試験 法規突破読本 改訂12版」(電気通信協会)
・「図解でわかる データ通信のすべて」(日本実業出版社)
・「電気通信概論 第5版 電気通信技術研究会編」(電気通信協会)
・「ポイント図解式 改訂三版 標準LAN教科書 上」(アスキー出版局)
・「新情報通信 早わかり講座 1」(日経BP社)
・「新情報通信 早わかり講座 2」(日経BP社)
以下は、通信教育で頂いたものです。
・「電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理編」
 (NTTラーニングシステムズ)
・「電気通信主任技術者 伝送交換設備及び設備管理 線路設備及び設備管理
  共通編」(NTTラーニングシステムズ)
・「伝送交換設備及び設備管理 重要問題選集」(NTTラーニングシステムズ)
・「伝送交換設備及び設備管理 出題問題と解答」(NTTラーニングシステムズ)

工事担任者で、「電気通信システム」科目が免除になりました。

私が受けた時は、
「専門的能力」科目がまだ記述式の頃で、
「データ通信」分野を受けたのですが、
出題されてしまうため、
データフォーマットも丸暗記しました。( ̄ω ̄)
現在は、マークシートで、
そういった苦労はないようですが、
出題の幅が広くなったのではないかなあと思います。

「法規」科目は、
「電気通信主任技術者試験 法規突破読本 改訂12版」一冊で、
勉強しすぎなくらい勉強でき、
分厚いです。

通信教育もいいですが、
本屋さんに売っている本でもいいなあと私は思います。

試験用のいい参考書がなかったと私は思いました。
そのため、勉強する本が、かなり多くなりました。(><)


次回に続きをお話ししたいと思います。(・・)ノ

投稿者 ほうれんそう : 2007年04月18日 22:41