« 犬のきもち猫のきもち | メイン | 仕事納め »

2006年12月28日

石淵ダムと胆沢ダム

今日は現場調査で,中尊寺(岩手県)のそばにある胆沢(いさわ)ダムへ行きました。
でも,胆沢ダムの話は後にして,そのそばにある石淵(いしぶち)ダムの話から。

石淵ダム.JPG

石淵ダムは,以前紹介した「南川ダム」や「大倉ダム」と違い,コンクリートダムではありません。石を積み上げて造るロックフィルダムという形式です。そして,この石淵ダムは,日本で初めて施工されたという貴重なロックフィルダムです。

上の写真は二つの構造物が並んでいるように見えますが,これで一つの構造物(ダム)です。奥に見える石垣のような部分がダム本体(水を堰き止めて貯めている部分;石を積み上げてできている)で,手前に見える水門のような部分(コンクリートでできている)は,ダムに貯めた水を放水する洪水吐き(こうずいばき)という部分です(写真でも,実際に放水されています)。

この石淵ダムは,「日本で初めて施工された」と書きましたが,「日本で最初に完成した」のは違うダム(岐阜県にある小渕ダム)だからです。石淵ダムは昭和21年に着工されましたが,完成するまで7年かかり,その間に小渕ダムができてしまったということです。でも,石淵ダムは,その内側(上流部分)をコンクリートで遮水した「コンクリートフェイシングフィルダム」と呼ばれる形式で,現在は4基(小渕ダム,皆瀬ダム,野反ダム,石淵ダム)しかない珍しいダムです。

下の写真は,ダム本体を下流側(水が溜まらないほう)から見たもの(左)と,洪水吐きからの水が下流に流れていくさま(右)。小さい写真でわかりにくいですが,年月を感じさせる趣のある堤体(石積み)です。

石淵ダムフィル部.JPG

洪水吐き.JPG

実は,この貴重な石淵ダムを見られるのもあと9年しかありません。というのは,このダムが9年後には水没してしまうからです。「ダムによって村が水没」という話は良く聞きますが,「ダム(そのもの)が水没」という話はあまり聞きません。でも,この石淵ダムは,9年後に下流に完成する胆沢(いさわ)ダムによって水没してしまう運命にあります。

というわけで,ようやく胆沢ダムの話になるわけですが,その胆沢ダムはいま1/4ができたところで,ダムの形はまだ全然見えていません。

胆沢ダム.JPG

上の写真,何が何やらわかりませんよね。完成予想図を重ねると下の写真のようになります。

P1030472.JPG

完成後のイメージ.JPG

完成予想図.JPG

なんとなくイメージが湧いたでしょうか。
写真や完成図でわかるように,この胆沢ダムは大きなダムで,完成すると東北屈指のダムとなります。

この胆沢ダムもロックフィルダムですが,石淵ダムとは異なり,すべてを石(岩石,砂利,粘土)だけで造る中央土質遮水壁型ロックフィルダムという形式です。簡単に言うと下の絵の感じ。

標準断面図.JPG

そして,下の写真が実際に使う材料です。

コア材.JPG

ロック材.JPG

フィルター材.JPG

「えー,こんなんで本当に水が貯まるのー?」,というのが,私が初めてロックフィルダムの材料を見たときの率直な感想です。でも,山の中にあるダムとしては,コンクリートダムよりはずっと自然に近い姿だとは思います(悔しいけど)。石淵ダムが水没して見られなくなるのは残念ですが,胆沢ダムが完成するのも楽しみです。


投稿者 watanabe : 2006年12月28日 19:02

コメント

「中央土質遮水壁型ロックフィルダム」!初めて知りました。 仕事などでダムの工事現場は3箇所ばかり見ましたが、すべてコンクリートでした。年明けにまたダムに関係する仕事をしますが、これもコンクリートダムです。本当にこんな石と土だけで遮水できるのですね。遮水シートも使っていないのですか?驚きました。なにか見えない裏技でもあるのかしら。それともやはり、ずばりそのままの構造なのでしょうか。
 ほかのダム形式に比べると自然にはやさしそうですね。
 このような、お仕事ならではの視点でのブログ、とても勉強になりますし、興味深々です。
 また期待しています。
 

投稿者 どんぐりやま : 2006年12月29日 01:32

どんぐりやまさん,コメントありがとうございます。何だか硬い内容になってしまったと思っていたのですが,「興味津々」と言っていただいてとても嬉しいです。

実は,私もロックフィルダムについてはあまり詳しくはなく,過去の知識や百科事典程度の情報で書いています。でも,「中央土質遮水壁型」は遮水シートなどは使わず,ダム中央部分のコア(粘土)をよく締め固めることで遮水するタイプです。材料も完成後の姿も,自然にやさしい印象ですよね。

また,機会がありましたら,ダムと言わず橋や水門なども紹介していきたいと思います。

投稿者 ひよこ : 2006年12月29日 07:53

コンクリート好きのひよこさんには「悔しいけど」と思うけど、私は断然こちらが好き。お城の石垣みたいで情緒すら感じるものね。古い土木構造物って、すごく工夫があって、自然に溶け込んでいると思う。今みたいにいろんな素材がない時代だからこそかもしれないけどね。
ダムの放水は迫力あるよね。私は黒四の放水を見てびっくりしました。ちょっと怖いくらいだったなぁ。

投稿者 shiratori : 2006年12月30日 21:06

はいはい,白鳥さん。悔しいけれど認めます。石積みの方がずっと自然です。でも,コンクリートも古くなるとだんだん自然に溶け込んでいくんですよ。そんな構造物もいつか紹介したいですね(写真を撮りに行く時間がない)。

黒四の放水って,私は見たことないんです。来年は見に行きたいなあ。

投稿者 ひよこ : 2006年12月31日 21:52