« 2008年03月 | メイン | 2008年05月 »

2008年04月27日

台所の道具たち

台所仕事は嫌いじゃないけれど、毎日 2食(朝、夕) それも 30分以内に作らなくては
ならないから 時々いや! になってきます。

そんな私を手伝ってくれる お助け道具たちです。

 第一位! 保温調理なべ です。
シャトルシェフ1.JPG
 今は 各社から出ていますが、うちには1.2Lの小さいものと 普通サイズの2個があります。
小さいほうはお豆やひじきなど小鉢用の煮物を、大きいほうはカレーやシチューなどメインの
煮物を作るときに使っています。夕食を朝食の片付けをしているときに作るのですが、とても便利です。


 第2位! 南部鉄なべ です。
鉄なべ4.JPG
 焼き豚や ローストビーフなどを作っています。焼き豚やローストビーフは焼くだけだから、
おなべで作れればとってもお手軽なのです。また作りたてより少し時間を置いたほうがよい料理なので
夕食用に朝の片付けをしているときに作ったり、また 作り置きができるので 重宝しています。

 第3位! 七輪 です。
七輪3.JPG

前回にも登場させましたが、炭を熾すのは手間ですが、材料の準備は切るだけです。
夕食の献立が何も思いつかない週末に 登場します。
手抜きだけどイベントっぽくなる小道具です。ちなみに炭熾しは夫の仕事です。

 第4位! 炊飯土鍋 です。
土鍋4.JPG
「土鍋でご飯炊くの面倒!」と思われるかもしれませんが、反対です。
土鍋で炊いたご飯はおいしい → 面倒なおかずはいらない
と手抜きができます。ちなみに息子はおこげが大好きで、「今日はご飯は土鍋で炊く」と言うとそれだけで
喜びます。

上の2つはちゃんとご飯を作る気があるときの、下の2つは手抜きのための便利 道具です。
こうして、道具 & 夫 に助けられながら 何とか日々家事をこなしています。

投稿者 karasu : 16:43 | コメント (3) | トラックバック

2008年04月21日

日曜日の過ごし方

土曜日の夜、小3の息子に
「明日 何がやりたい?」 と聞いたら
「釣り!!」 即答でした。

で、釣り、初心者の夫婦 なので 近くの公園のそばにある釣堀におにぎりをもって、行くことにしました。

釣堀11.JPG

小雨のぱらつくあいにくの天気でしたが、もう寒くも無く 釣堀(金魚釣り)は家族連れでいっぱいで、それぞれに楽しんでいました。
我が家も、はじめはずっと餌やりになっていたのですが、20分ぐらいしたところからは 夫、私、子供の順で釣れました。
結局 2竿、1時間で、 夫 1匹 私 2匹 息子 4匹 合計 7匹 釣り、息子は大満足でした。

釣堀10.JPG

私たちの隣では小5,6年の男の子が友達同士で来ていましたが、うちの子ももう少ししたら きっと 「友達との方がいい!」 と言って、相手にしてくれなくるんだろなと見ていました。

その後、公園を散歩したり、

釣堀9.JPG

本屋に行ったりして 過ごしました。

夕食は 人参とにらのちじみ & 七輪を出して、出来合いの焼き鳥+キャベツ にビールと、簡単に 居酒屋 風 に 楽しみました。

釣堀5.JPG

投稿者 karasu : 12:59 | コメント (2) | トラックバック

2008年04月20日

ライフワーク?

久しぶりに博物館の展示説明員ボランティアに行ってきました。
場所は東京お台場にある日本科学未来館という所です。
"http://www.miraikan.jst.go.jp/" target="_blank
(ボランティア制度については未来館のhpをごらんください)

080419_0936~0001-0001-0001.jpg

私は月2回 土曜日に登録して活動していますが、家の子供の春休みイベントなどで
前回はサボって 一ヶ月ぶりの活動でした。

得意分野のさらに説明できるところだけ、そしてさらにわからなくなったら職員の方に助けを求める。
と、かなりお気楽に活動しています。

子供たちが多いので、
「どう言ったら よくわかるかしら?」
とか「身近に感じるかしら?」と考えながら説明するのはとても楽しいです。

また、ボランティア仲間は、会社をリタイアされた方、学生、学校の先生、主婦の方、普通の会社員など
いろいろな立場の方がいらっしゃいますが、皆さん科学、技術の知識を増やし、それについて
話し合うことを楽しみしていらっしゃるのでとても刺激になります。
今日も、
「今 科学技術週間ですよね。明日(4/20)高エネ研(つくばにある高エネルギー研究所)
一般公開していて、あそこ面白いんだよね。ツアーで中を見学させてくれるし、、」と お話してくれたり、
素粒子やニュートリノについて??? な私に素人向けの本を貸してくれたり

ちょっと んーー な所は 普段 立ち仕事 & 話す仕事 でないので、一日活動したらばてばてになることですね。今日も帰るときには足が棒、当分誰ともしゃべりたくない、 になっていました。

投稿者 karasu : 01:23 | コメント (3) | トラックバック

2008年04月13日

ナイト10

 2年ぐらい前 自宅のごみ処理機を買ったときに
「電気代は深夜料金割引にすればお得です」という情報を
どこでか手に入れ、自宅の電気の契約を“ナイト10”というのに変えました。
 契約内容は
従量電灯単価に比べて
    午後10:00~午前 8:00  約60%割安
     午前 8:00~午後10:00  約40%割高
夜は安いけど昼間は高い。昼間時間のほうが長いし、、、。
詳しくは東京電力の“ご家庭の料金メニュー おトクなナイト”のページをご覧ください
(http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/gokatei/otokuna/index-j.html)
このページには
“「夜がトクい」だったり、「夜間蓄熱式機器を使用している」
お客さまにおすすめのメニュー“ と書いてあり、
夜は得意だし、平日の昼間はいないんだけど、夜間蓄熱式機器なんか使っていないし、
夜10時前、週末は昼間も使うからな。   うちの場合お得かしら?
とも思いつつ、
 どうせ同じ電気を使うなら余り電気の使われていない 夜に使うほうが地球に優しいから
夜に電気を使おうという気持ちで ナイト10にしました。

 夜の電気のほうが地球に優しいというのは、
 「発電所というのは出力を一定にして運転する方が効率がよく、また長持ちする。」
という話を聞いたことがあるからです。電力会社も深夜電力を安くしているのは夜の
電気を使わないのはもったいないからだと思います。

今、
 洗濯、乾燥は夜、炊飯は早朝、週末も朝は8時までにできるだけのことをする
なんてことをして、 使用電力の半分ちょっとがナイト10時間帯です。
すると ・・・ なんとお得に!! 余り期待していなかった為、
「勝った!!」感じがあります。
 東京電力のhpで電気料金のシミュレーションができたので、計算してグラフにして
みました。
下から昼間の使用電力、昼間、夜間の合計使用電力量、電気料金請求額、
シミュレーション電気料金 の順です。
ほとんどの月で平均800円ぐらい家計にも優しくできました。(パチパチパチ)


ナイト10料金グラフ.bmp

投稿者 karasu : 01:19 | コメント (5)

2008年04月08日

完走です

子供が小学生になると、通常は土、日しか休みが無くなり、
遠方のじじばばと なかなかゆっくり会えません。

ですので、長期休みのときは できるだけじじばばのところに
行っています。
今回も4月3日~6日まで 夫の両親のいる愛知県まで行っていました。
愛知県は桜がちょうど満開で 岡崎城で夜桜も見ることができました。
・・・ とってもきれいでした。
IMG_6832.JPG

ちょっと短かったけど、明日は帰る。 と夕食の準備をしていた横で

夫 「あれ?」
私 「どーしたの?」
夫 「腰ひねったみたい。」
私 「えー!!」

ということで 帰りは私の運転になりました。
夫の実家に行くときはいつも車で、私も交代で運転していたのですが
完走は 初めてでした。
向こうを 11時過ぎに出て、 途中 休憩を入れて 家に着いたのは
17時ぐらい。 がんばりました。・・・疲れました。

まあ、昼間で、天気もよかったし、渋滞もひどくなかったから。
でも高速 長時間は疲れますね。

途中の浜名湖 サービスエリアの桜はちょうど満開でとてもきれいでした。

080406_1301~0001.jpg

また富士山もとてもよく見えました。

IMG_6861.JPG

事故も無かったし、良しとしましょうか。

夫は次の日 こちらで病院に行き、それほどひどくないようですが、一人で
「そろそろ 年だからな。」 とつぶやいております。

投稿者 karasu : 01:16 | コメント (3) | トラックバック

2008年04月03日

桜の花

さくら2.JPG

今年の関東の桜はお天気のめぐりがいいのか、
一気に咲いたのでとても綺麗です。

私も先週末、公園の桜を見に行きました。
天気が余りよくなく、空が白くて映えませんでしたが、とても綺麗でした。

この季節、数年前から 桜を使った “さくら歌” なるものが
よく流れるようになりました。
ラジオのパーソナリティが「日本人のさくらに対する思いが
単なる花を超えるものがあるからでしょうね。」
と言っていましたが、私も
“桜の花”に 別れの切なさと、新しい出会いへの淡い期待を感じます。
そして同じように感じる人が多いから、多くの“さくら歌”が作られ、
歌われるのだろうと思います。
これも日本の文化なのでしょう。

こんな 他愛のない感情をメディアを通じて多くの人と共感できる
この幸運に感謝しつつ、残りわずかな花の命を愛でてあげたい。

今週末まではもたないかしら。

さくら1.JPG

投稿者 karasu : 00:40 | コメント (3) | トラックバック

2008年04月02日

はじめまして

北海道あっちゃんyさんお疲れさまでした バトンを引き継ぎ、
4月、5月の2ヶ月を担当する“ゆーたん”こと“からす”です。
応用理学部門の修習中の身です。
ブログリレーの依頼をいただいたとき、こんな私でも何かお役に立てれば、、、
とOKしましたが、これまでの人生でブログどころか
日記もつけたことのない私。どうしよう・・・。迷惑かけないかな。
と思いつつ 今日まできてしまいました。

とても不安なのですが・・・
とりあえずよろしくお願いします。

私、家族は
夫、小3の息子 で 3人暮らしです。
神奈川県の地図上ではほぼ中心にある座間市に住んでいます。
首都圏という見方をすると、都内まで電車で約1時間。
近くには田んぼや畑、雑木林などが残っている ベットタウンの外れです。

私の出身は九州。夫は愛知県 出身で 両方の両親は地元で健在です。
なので、こちらでは 気楽だけど少し寂しい毎日を過ごしております。

  呼称について、、、
ブログの依頼をお受けしたとき、「なんか呼び名があったほうがいいよね」
と思いついたのが二つ。
 もともと 子供のころからあだ名なんて無縁だったので
一生懸命出てきたのが これら。

① ゆーたん
その昔 今、高校生の姪っ子が産まれたとき、ほとんど30歳の
兄嫁、弟嫁 の三人でおこがましくも「おばちゃんはやめたいね」と
それぞれ あだ名で呼ぶことにしました。
私は名前から“ゆーたん”に。
姪っ子が小さいうちはよく会っていてそのころはわたしも“ゆーたん”
に慣れていました。最近はそれほど頻繁に会えなくなり。
今は“ゆーたん”と呼ばれるのは少し・・・恥ずかしい。

② からす
子供が赤ん坊のころ なんと呼ばせようか考えて、
「パパ」 「ママ」はパス!
「お父さん」 「お母さん」がいいよね。 でもいきなりは無理かしら・・・
で考えたのが「たーたん」 と「かーか」でした。
で、小学生になった頃からできるだけ
 「お父さん」 「お母さん」に切り替えていますが、
親子ともまだ何かの拍子に出てきます。
最近、少し生意気になった 息子がふざけて 「からすさん」と呼んだり、
空を指して「ほらほら 呼ばれているよ!」と言っています。
こちらも 機嫌がいいときは 応えてあげたりします。

ということで挙げてみました。どちらでも好きなほうでお呼びください。

何を書けるのか、
私自身わかりませんが
2ヶ月間、どうぞよろしくお願いします。

投稿者 karasu : 00:53 | コメント (4)