« 2007年07月 | メイン | 2007年09月 »

2007年08月31日

築十年

 家を建てて、十年経ちました。先日、十年点検をしてもらいました。廊下がきしんでいるところがあり、心配していたのですが、シロアリの被害ではなく、板の当たり具合を補修するだけで済みました。、床下のシロアリについては何も問題はないのですが、保証期間が終了するということで、再度、処理をしてもらいました。予定外の出費でしたが、我が家は家の回りに木製トレリスや棚を置いていて、植木に水遣りをするので湿気易く、シロアリがつきやすいので、予防は必要だと思い、優先的に実施することにしました。
 開発団地なので、近所も順々に十年点検の時期を迎えています。シロアリ対策より、外壁塗装をする、という家が多いです。うちは、外壁はあと数年もたせようと思っています。


竹垣.jpg 坪庭の竹垣。右は秋の紅葉。kouyou.jpg
 
 

 
 
 
 
 


投稿者 yama : 21:43 | トラックバック

2007年08月30日

文章力

 職場で若い人と話をしていると「え?」と思うようなことがたびたびあります。
 「時間を有効的に使う」「簡易的に行う」とかは、「有効」「簡易」は名詞だけでなく副詞でもあるということを知らないからなのでしょう。ワープロの辞書変換でも「有効的」と変換してくれますが、辞書変換が正解というわけではないし、私は違和感をもつので、話ことばの時には指摘はしませんが、報告書に書いてくると、「的は不要」と指摘します。
 話ことばでは、
  「見られる」を「見れる」という「ら抜き」
  「している」を「してる」という「い抜き」
  「行ける」を「行けれる」という「れ足す」
  「作らせていただく」を「作らさせていただく」という「さ入れ」
などがよく指摘される「乱れ」です。ら抜きは、かなり頻繁にあり、報告書に書いていることもあります。

 「それで結構です」というような場面で「それでよろしいです」というのは、私は違和感があるのですが、これは若い人だけでなく、私の世代の人でも使っているのを聞きます。一方、相手の都合をきくのに「それで結構でしょうか」という人も。

 ネットショッピングのポイント計算のお知らせで「ポイント付与のお知らせ」というメールが毎月届くのですが、私はこれを見ると「付けてやったぞ」と言われているような気がしてしまいます。気にしすぎかも。

スカエボラ
ブルーファン.jpgスカエボラ.jpg 横に広がるように伸びるので、ハンギングバスケットに向いています。左 ブルーファンフラワー、右 アイスダイヤモンド。
 
 
 

投稿者 yama : 19:38 | コメント (3) | トラックバック

2007年08月29日

大阪の思い出

 今、世界陸上が開催されている大阪長居陸上競技場は、中学、高校時代に体育行事で使ったところなので、なつかしいです。私の中学は、大規模校だったので、校庭で運動会ができず、校外の会場を借りて行っていました。
 現在の施設はもちろん当時とは違ってリニューアルされたものですが。
 
ポーチュラカ
ポーチュラカ.jpgポーチ2.jpg 暑さに強く、挿し芽で簡単に増えます。日当たりが悪いと花つきが悪くなります。また、開花時間がやや短めです。
 
 

 
syamoji.jpg 昔の話のついでに、高野山の思い出。大阪の小中学生は、宿泊研修に高野山に行くことが多いと思います。私は、たぶん中学1年の夏の研修で行ったと思うのですが、その時に「しゃもじ」をもらって帰りました。「しゃもじは一生ものだから、結婚するときも持って行きなさい」と言われて、なぜか素直に、大学入学後の一人暮らしからずっと使っています。炊飯器を買うと付属のしゃもじがあるので、それらと交互に使いつつ、今に至っています。先が少し変形してきましたけど。

投稿者 yama : 18:28

2007年08月28日

国際ファックス

 今朝7時に、アメリカの末っ子から電話。友人とシェアしてアパートに住んでいるのですが、今の場所は便利がよくないので引越すことにして次を決めたので、今から用紙をファックスするから、保証人のサインをして送り返して、とのこと。しばらくすると、ビジネスセンターからファックスが届きました。
 発信人のファックス番号の前につける国際電話用の番号を、ガイドブックで調べたものの、それではかからず、ファックスの設定を「国際ファックス」に変え、さらにKDDIに電話してやっとわかりました。マイラインの実施によって、ガイドブックの時点とは国際電話用の番号入力方法が変わっているのだそうです。 朝から一仕事した感じ。

センニチコウ
センニチコウ.jpgyoseue.jpg センニチコウとそれを入れた寄植え。うちのはピンクですが、白や薄紫もあります。暑さや乾燥に強いです。

 
 

投稿者 yama : 18:14 | コメント (3)

2007年08月27日

2.2カップ、1.5カップの米

 夫と二人暮らしになって、1日2.2カップのご飯を炊くようになりました。これで、二人分の弁当と夫の夕食です。どちらかが出張や会議で弁当不要の場合は、1.5カップ。
 朝、タイマーで炊き上がる少し前に起きて、弁当のおかず作りをし、炊き上がって、おにぎりを作ります。夕食分はお茶碗にとって、ラップを掛けて置き、食べるときにチンします。
 子ども達が同居して中学や高校に弁当持参だった頃は、朝、夕3カップを炊いていたのですが、その頃と比べるとお米の消費量がぐんと少なくなりました。

コリウス
コリウス3.jpg しそ科の植物で、花はあまり目立ちませんが、葉の色がいろいろあり、寄植えの脇役、単独での鉢植えなどで楽しめます。 
 
 

 
コリウス.jpgコリウス2.jpg
 
 
 
 


 

投稿者 yama : 19:01 | コメント (3) | トラックバック

2007年08月26日

町内会の役割分担

 今月は、町内会の班当番でした。班当番は、月ごとに順にまわってくるもので、役割は、
  月2回の広報誌の配布
  回覧板の管理
  月末の町内会費集金
です。町内会費を集金して会計の役員宅に届けてきました。
 町内会の役員は、各班から1~2名でて、1年間、町内の世話をします。
  春の運動会
  梅雨前の溝掃除とそのあとの懇親会
  夏の球技(バレーボールとソフトボール)
  冬の駅伝大会
が主な行事です。
 この他、小学生の子どものいる家庭が入る子ども会があって、
  春の親睦会
  花壇整備
  夏休みのラジオ体操
  資源回収
  地区のクリーン作戦(ごみ拾い)
  朝の通学路の交通安全指導
などをしています。

 可燃物(週2回)、不燃物(月1回)、プラ容器包装(週1回)は、回収ステーションに出しますが、資源物は、区分してコンテナに入れるため、立会人の当番がまわってきます。月1回です。
  缶、ガラスびん(透明、茶、その他)
  ペットボトル、古紙(新聞、雑誌、ダンボール、紙製容器包装、紙パック)
回収時間帯は7時から8時半までで、立会人は30分交替です。ガラスびんは食品の入っていたもののみなのですが、化粧品のビンを出す人や、割れたコップを出す人がいたりするので、そういうチェックをすることになっています。古紙やアルミ缶は、子ども会が行う資源回収に出すと、収益金と市の補助金は子ども会の収入になり、市の回収に出すと、資源代はなく、立会手数料だけが町内会への収入になります。
 ごみ、資源の出し方は、地域によって、ずいぶん違うのではないかと思います。

マリーゴールド
マリーゴールド.jpgマリー2.jpg 丈夫で育てやすく夏の花壇の定番。土の中に潜むセンチュウという虫を駆虫する効果があるといわれています。夏の暑さで弱った株も切り戻してやると秋にまた咲きます。

 

投稿者 yama : 18:11 | コメント (5) | トラックバック

2007年08月25日

広島の京都市電

LR.jpg 技術士会中四国支部(広島)の会議に参加してきました。
 広島市内には路面電車が走っているのですが、京都市電が私が京都にいた頃の姿のままで走っていて、とてもなつかしく思いました。

 
  
 
ブッドレア
ブッドレア.jpg
 落葉低木で、枝先に薄い紫色の穂状花をつけます。
 
 
 

 京都市電で思い出したのですが、ちょうど今、京都では地蔵盆の時期です。お地蔵さんの前にテントを張り、提灯をさげて、2日間、子供達のお祭りとなります。お坊さんに来てもらって、読経と数珠回しがありますが、それ以外は、ゲーム、宝探し、くじ引きなど、楽しいことの連続で、さらに、お菓子を配ってもらったり、流しそうめんやカキ氷、スイカわりなど、食べることもいっぱい。夜は浴衣を着てでかけ、ミニ発表会のようなこともしていました。子供達にとって、夏休み最後のイベント。なつかしく思い出しました。

投稿者 yama : 19:26 | コメント (3)

2007年08月24日

洗濯機

 昼間は暑いものの、日の暮れるのが少し早くなり、虫の声がうるさいほどの夜は、風が涼しくなってきました。
 シーツなどの大物を洗おうとしていたら、16年間使っていた洗濯機が回らなくなり、買い替えました。普段は2人なので、あまり大きくなく乾燥機能もないシンプルなものにしました。風呂の残り湯を使うためのポンプが、オプションではなく標準でついていて、また、セールスポイントに節水、省エネをあげているのも最近の特徴でしょう。洗い上がりは今までよりずっと短時間です。ウィークデーは小物しか洗っていないけど、今度の休みにはシーツとタオルケットを洗おうと今から楽しみです。

 円とドルの値動きが激しくなっています。ちょうど末っ子が出国する今週初め頃、円が強かったので、こちらにいる間にアルバイトで稼いだ円をドルに替え、こちらからアメリカの銀行への送金も手続きをしました。去年までは為替の動きには興味なかったんですが、毎月の生活費の送金をするようになって、円の強い時期をねらうようになりました。

アゲラタム
アゲラタム.jpgアゲラタム2.jpgアゲラタム3.jpg 
 夏の花壇の定番、アゲラタム。青のほか、ピンクや白があります。
 
 
 

投稿者 yama : 18:21 | トラックバック

2007年08月23日

エコバッグ

bag.jpg 地球温暖化防止推進員をしているので、買い物袋をもらいました。ペラペラですが、折りたたんで仕事バッグに入れるにはちょうどよく、ずっとかばんに入れています。写真は2枚目の袋なので、未使用のものです。
 自宅から買い物に出るときは、保冷バッグも持って行きます。

 
 
 
 
ケイトウ
ケイトウ.jpgケイトウ2.jpg
 
 

ケイトウ3.jpg 鶏のトサカのようなモコモコした花が以前からありますが、最近よくでまわっているウモウゲイトウ(羽毛鶏頭)です。花色が混合の種から、赤、オレンジ、黄色、ピンクが咲きました。
 
 
 

投稿者 yama : 20:45 | コメント (4)

2007年08月22日

DVD

 子ども達が全員それぞれの本拠地に帰り、日常生活に戻りました。5人いたのが、2人になっても寂しくならないのは、「これでゆっくり韓国ドラマが見れる」ということがあるからです。
 近所の人に勧められて、冬ソナを見たのがきっかけ。最初は「この人たちが高校生役というのは無理があるわ」と覚めた目で見始めたのですが、3話目くらいから、次が見たい、という状況になり、どんどんビデオを借りました。日本語吹き替え版のあと、ノーカット字幕版での放送をじっくり見ました。私は、吹き替えより、本人の声の方が雰囲気がわかって好きです。
 その後、NHKの韓国ドラマをはじめ、レンタルDVDやBS放送などでお気に入りを探して見ています。一番好きなのは、若い頃のぺ・ヨンジュン。「若者のひなた」とか「パパ」とかの時代までですね。
070822.jpg 最近の「スキャンダル」「四月の雪」とかはあまり好みではありません。でも、次作を待たされているので、「太王四神記」のプレビューDVDとかナビゲートDVDとか、宣伝をきくと見たくなって買ってしまいました。やっぱり楽しみ!
 
 
 
 あとは「美しき日々」のイ・ビョンホン、「ウェディング」のリュ・シウォン、「フルハウス」のピ、「ホテリアー」のキム・スンウ、「チャングムの誓い」のチ・ジニ、「秋の童話」のウォンビン、「ごめん、愛してる」のソ・ジソプ、「春のワルツ」のソ・ドヨン、どれも俳優の個性が出ていて好きですね。
 今はBSで「チュモン」をやっているのが楽しみです。
 
KC360031.jpg 今日、橋梁の設計現場を見に行ったところ、錦鯉がたくさん泳いでいました。携帯で撮ったので、映りが悪いですが。
 
 
 

 

デュランタ
ジュラライム.jpg ジュランタ.jpg

 常緑の低木です。葉の緑色が美しく、紫に白いふちどりの小花もかわいいです。
 
 
 
 

投稿者 yama : 20:25 | コメント (3) | トラックバック

2007年08月21日

家計簿

 家計簿を毎日つけています。今はパソコン付属の家計簿ソフトで、銀行引き落としやカード払いも掌握し、現金とのチェックもほぼ毎日しています。
 高校時代の家庭科で現金出納帳が宿題だったことがきっかけ。以降、大学時代一人暮らしの家計簿、結婚後の手書き家計簿と続き、パソコン入力は、MS-DOSの頃からで、現在、Windowsでのソフト2本目です。手書き時代は、スーパーでの買い物を「食料品」として一括してつける程度でしたが、今はレシートに品名がわかりやすく表示さ れるので、一品ずつ入力してもさほど負担ではありません。消費税がいくらかを把握したいので、税込み価格のレシートから一品ずつ税抜価格を暗算入力し、自動計算される消費税込みの合計額がレシート合計になるように確認しています。私の掌握しない、夫の支出分(コーヒー、本、散髪など)は「こづかい」として月額でまとめて記載。それ以外は夫の口座からの引き落としも管理しています。
 ポイントを貯めて、お買い物券として利用できるというようなサービスを利用した場合、家計簿には支出として付けて(食費の月合計の推移を見る場合、支出として扱っているのが妥当と思うので)、その分の現金を別枠で貯金し、これは遊びに使うことにしています。仲間での夕食会とか、映画に行くとか、たいしたものではありませんが、自由に使っていいという感覚が解放感があって好きです。


サルビア
サルビア.jpg サルビアは、様々な色、形があります。サルビア ウリギノーザという薄い青のサルビアが好きです。
コクシネア.jpg

 
 
 
 

サルビア白.jpg

メドーセージ.jpg
 
 
 
 
 

投稿者 yama : 19:19 | コメント (3) | トラックバック

2007年08月20日

画面が突然回転

 会社でパソコンを使っていて、暴走したので、Ctrl+Alt+Delを押したところ、突然、画面が90度回転。ちょうど昼休み前だったので、終了させ、昼休みに携帯のサイトで検索してみると、Ctrl+Art+矢印で画面表示がその方向に回転するということがわかり、午後一番に回復させることができました。このキーボードは、Delと矢印が近いので、あたってしまったらしいです。
 自宅で使っている機械はそれを受け付けない設定になっています。(どこで設定するのか忘れました)

 末っ子は羽田、成田経由でアメリカへ出発しました。

ニチニチソウ(ビンカ)
ニチニチ.jpg 日々、花をつけるニチニチソウ。乾燥、暑さに強く、夏の花壇に向いています。
 

ニチニチソウ.jpg 

投稿者 yama : 20:27 | コメント (4) | トラックバック

2007年08月19日

山口市の観光スポット

 山口市内の観光スポットを案内します。
SL.jpg 新山口(小郡)と津和野の間を、春から秋の土日を中心に1日1往復しているSLです。これは、去年秋、山口駅で撮影しました。以下の写真も去年秋のものです。
 
 
 

kyoukai.jpg
 山口駅から県庁までの道の途中にあるサビエル記念聖堂です。以前の建物は平成3年に焼けてしまい、平成10年に再建されたものです。斬新なデザインです。
 
 
 
 
 
mon.jpg
 県庁の一部にある藩庁門です。慶応3年にできたもので、県の重要文化財です。
 
 
 
 

kenchou.jpg
 県庁旧館です。大正時代の建物です。現在は県政資料館になっています。県の審議会の委員をしているのですが、この建物内の会議室を使ったこともあります。国の重要文化財です。
 
 
 
 
 
ichinosaka.jpg
 県庁から少し東に行くと、一の坂川です。春には桜が咲き、初夏にはゲンジボタルが乱舞し、秋にはアートフルといって周辺の店や家のお宝を展示する催しが行われるなど、市民に親しまれているところです。
 
 
 
 
 

ruri.jpgルリコウジウラ.jpg
 
 
 

 
 
 
 その少し北、瑠璃光寺五重塔です。日本三名塔のひとつだそうです。国宝ですが、この塔の周辺の公園は入場無料です。裏山をバックに池とともに撮影するのが観光用の写真ですが、その山から見ると塔の向こうに県庁が見えます。

画像の確認=>瑠璃光寺五重塔

投稿者 yama : 17:27 | トラックバック

2007年08月18日

庭園と郷土料理

kai.jpgkai2.jpg アメリカからの来客と家族で、山口湯田温泉の老舗旅館松田屋に行ってきました。明治維新の志士達が集い、新たな時代の夢を語ったという史跡でもあり、館内にはその歴史を感じさせる展示物がありました。


soba.jpg かわらそばです。焼いた瓦の上に、焼いたソバが盛り付けてあります。
 
 
 
 


itokoni.jpg いちじくのデザートと郷土料理のいとこ煮(あずき、白玉、椎茸)
  
 
 
 
 


投稿者 yama : 21:11 | コメント (4)

2007年08月17日

バーベキュー

BBQ.jpg 一番下の子がアメリカ留学中で、今休暇で帰ってきているのですが、その友人が遊びに来てくれたので、庭でバーベキューをしました。バーベキューグリルも庭も珍しかったようで、喜んでくれていました。英語は少しは使えるかと思っていたのですが、スラスラとしゃべられるので、残念ながら部分的にしか聞き取れず、通訳してもらいました。
 最後に、手持ち花火を少ししました。これも珍しかったようです。


トレニア
トレニア.jpgトレニア3.jpg
 夏の暑さに強いトレニア。夏スミレともいわれます。紫色の他、赤と白、紫と白など色々あります。私は白が好きです。
  
トレニア2.jpg ほふく性のトレニア、サマーウェーブです。
 
 
 

トレニア4.jpg 黄色もあります。

 
 
 

投稿者 yama : 20:43 | コメント (3)

2007年08月16日

開業医の数、年金記録確認

 今、久しぶりに子ども達全員が揃っています。そこで思い出したのですが、山口に来て驚いたことの一つに開業医が少ないことがあります。
 京都では自転車十分の範囲で、内科、小児科、外科、皮膚科、耳鼻科、眼科、歯科の開業医がありました。それに夜間診察も週3、4日ありました。
 京都時代は子育て期でしたので、保育所を休ませるほどではないがちょっと診てもらいたいという時に、夕食後に開業医に連れて行くことができました。山口では18時までなので、17時半に仕事を終え保育所に迎えに行っていては、医者に間に合わず、早退して連れて行ったりしていました。もう古い話で、今はそれぞれが自分の保険証を持っている年齢になりましたけど。

 6月中旬に社会保険庁のホームページから申し込んでいた「年金加入記録」「年金見込額」がようやく届きました。改姓、転職をしていますが、記録に抜けはありませんでした。年金見込額というのは、今まで知らなかったので、請求してよかったと思います。
 1ヶ月くらい掛かるだろうとは思っていましたが、予想以上に日数がかかりました。

アサリナ
アサリナ.jpg つる性の多年性植物で、暑さに強く、どこにでも絡まって育ちます。こぼれ種で増えすぎて困るほどです。  
 
 
 

投稿者 yama : 17:09 | コメント (2) | トラックバック

2007年08月15日

種まき

haru1.jpg 夏季休暇中なので、庭作業をじっくりしました。毎年、お盆休み後半は、パンジー、ビオラの種まきをしています。今年は15種類のパンジー、ビオラを蒔きました。haru2.jpg
 
 
 
 
 
 

haru3.jpg 花壇、壁掛け、ハンギングなど、たくさん使う予定です。これらは、今までのハンギングです。どんなイメージに仕上げるかを考えるのが楽しみです。
haru4.jpg
 
 
 
 
 


haru5.jpg 淡い青が好きなのですが、オレンジや黒などもアクセントとして使うと魅力的です。
 
 
 
 

投稿者 yama : 20:22 | コメント (3) | トラックバック

2007年08月14日

帰省

tera3.jpg 帰省してきました。途中、京都の泉湧寺に寄ってきました。暑かったのですが、庭がきれいで落ち着きました。
  
tera2.jpg
 
 
 
 
 
 

tera1.jpg こちらは、敷地内にある別の建物。雲龍院の座敷の窓。丸くて、その向こうの庭木がきれいに見えます。

 数日ルスにしただけでしたが、帰ると虫の声が非常に大きくなっていて、秋の訪れを感じました。とはいえ、不在中、タイマーで自動給水できるサンルーム内の鉢以外は、ペットボトル給水器を挿していた程度では、水不足でぐったりしていました。
 家を離れている子ども達が戻ってきました。この数日はにぎやかです。
 
 
 ハマユウ 
ハマユウ.jpg ハマユウです。多年草なので、毎年咲きます。
 
 
 
 
 

070814.jpg 泉湧寺仏殿、左に小さく写っているのが家族。
 
 
 
 
 

投稿者 yama : 20:27 | トラックバック

2007年08月10日

講習会

 コンクリートひび割れ抑制対策の講習会に参加してきました。県の工事で、セメントの種類・混和材の種類の変更、補強材の使用などについて、試験施工した結果の中間報告でした。抑制対策のための資料作成と打設管理記録の蓄積中で、利用しながら改定していこうということのようです。

 中越沖地震で被害を受けた柏崎の商店にネット販売の注文が多く入るようになり、励みになっている、ということを読みました。こういう支援の形もあるのだとうれしくなりました。


ツルハナナス
ヤマホロシ.jpgつる性の常緑低木で、丈夫です。薄紫から白への花色の変化が楽しみです。ヤマホロシという方が言い慣れているのですが、ヤマホロシは山に自生する植物で、これとは別だそうです。
 
 
 
 
 

ルリヤナギ
ルリヤナギ.jpg 常緑の低木です。紫の花が涼しげでかわいいです。
 
 
 
 
 
 
 明日から夏休み。ネット環境の無いイナカに行ってきますので、ブログはしばらく休みです。子ども達と久しぶりに会う予定です。

投稿者 yama : 19:57 | コメント (6)

2007年08月09日

折り紙の箱

box1.jpg ずっと以前に買った折り紙の本を、思いついたときに出してきては、箱を作ります。布施知子さんという折り紙作家の人の本「箱をたのしむ」(筑摩書房)です。
 ふた、本体、それぞれ4枚の折り紙を使います。パーツの折り方は同じで、組み方をかえると上や底の模様がかわります。本体の方が少し小さいのですが、紙を切って小さくするのではなく、折り方の違いです。

 
box3.jpg 大きいのは、一番よく売っている15センチ角の折り紙で作ったものです。おみやげのお菓子を分けて配る時に使っています。
 小さいのは千羽鶴用の7.5センチ角の紙で作ったもの。
 千代紙を使うとまた別の印象になります。
 
 
 
box5.jpg 別の折り方の箱です。こちらの方が少し難しいのですが、大きさを少しずつ小さくする手法で、重ねて作っていくことができます。
box4.jpg 右、先の作り方の方で、市販の色紙のサイズ違いを使って、重ね箱にしてみました。15、12.5、10、7.5、5センチ角の紙を使いました。
 
 
 
 
 
box2.jpg 八角形は、上下で16枚の紙が必要です。これも組み方で、模様が変わります。色、組み方でずいぶん雰囲気が変わります。
 
 
 
 
 

 
 
 
ガウラ(白蝶草)
ガウラ1.jpg 蝶のような花の咲くガウラ。繊細そうにみえますが、丈夫です。地植えしているところは、増えすぎて、困っているほどです。
 
 
 

ガウラ.jpg 白蝶草(はくちょうそう)ともいいますが、ピンクもあります。
 
 
 
 

投稿者 yama : 12:13 | コメント (5) | トラックバック

2007年08月08日

ういろう(外郎)

 山口の手土産でういろうを持っていくと意外な顔をされるのですが、山口名物です。名古屋のは米が主原料ですが、山口のはわらび粉やくず粉で作っており、六百年以上の歴史があるそうです。小豆、抹茶は、以前からありますが、業者によって、いろんなものを入れています。ウイロウ.JPG

 今回は生協の宅配で頼んだもの。萩の名物、夏みかん入り。一緒に入っていた案内によると、春は桜、秋は栗、冬は黒糖入りを作っているそうです。食べ切りサイズです。お茶でもコーヒーでもあいます。なお、「おいでませ」とは「よくいらっしゃいました」の方言です。
 小学校の社会見学で工場に行きますが、自動車工場見学だと、お土産は自動車の写真の下敷き、ういろう工場に行くとお土産はういろう、とあって、子供達はういろう工場に行ける年にあたるとラッキーだと喜びます。

ヒマワリ
ヒマワリ.jpg 夏らしい花。暑いけど、がんばろうという気になります。

寄植え
hachi.jpg

投稿者 yama : 12:14 | コメント (6) | トラックバック

2007年08月07日

ポストの数

 京都で学生だった頃、「ポストの数ほど保育所を」という婦人団体のポスターを見て、「それって多くない?」と思っていたのですが、山口に来て、ポストが少ないことがわかりました。右の写真は、自宅から会社までの間にある一つのポスト。車の列の左にあります。民家の郵便受けより少し大きい程度、収集回数も少ないです。ポスト.jpg

 京都時代では、自宅から保育所まで、保育所から職場までのそれぞれ十分ほどのコースに、二つ以上ありました。
 こちらでは、車移動が普通なので、車が止めやすいところであれば、少々遠くても問題ないのでしょう。私達夫婦は車に乗らないので、徒歩や自転車圏内に公共的サービスが少ないとヒシヒシと感じます。年配の方々は、歩いてシルバーカーを押して買い物に出られています。子どもからお年寄りまでが、不便なく暮らせる街が大事だと思うのですが。
 郵便局も少ないので、ポストの数までとはいかなくとも、郵便局の数ほどは保育所がほしいと思います。もう私自身が保育所を利用する世代ではなくなりましたが、若い人たちが、働き続けられるために。

 インパチェンス
インパ.jpg 斑入り葉が涼しげに見えるので、今年初めて買ってみました。

 
 
 

インパチェンスゼンタイ.jpg トレリスに掛けている寄せ植えです。八重は豪華な雰囲気が出せ、一重のいろんな色も楽しいので、どちらも好きです。
  


 
 

サギソウ
サギソウ.jpg サギソウが咲き始めました。うまい形に咲くものです。小さな球根がわかれて増え、今年は3鉢になりました。

サギソウ3.jpg


サギソウ2.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 

投稿者 yama : 12:09 | コメント (4)

2007年08月06日

ちょうちんまつり

chouchin.jpg 8月6日、7日は旧暦の七夕で、山口では、ちょうちんまつりが行われます。日本三大火祭りの一つです。
 室町時代に、山口の大名、大内氏が、父母の冥福を祈るため笹竹の上に高灯籠を灯したのが始まりで、町の人々の盆行事として広まり、灯籠がちょうちんに変わっていったのだそうです。
 山口駅近くの商店街に、赤いちょうちんがたくさん飾られ、出店がでて、歩行者天国となります。中学生・高校生の女の子たちが浴衣姿で出かけるのを楽しみにしています。


 すだれ型
チョウチン.jpg これらの写真は、今年のものではありませんが、たくさん下がった赤いちょうちんの雰囲気をみてください。
 電球ではなく、本当の火なので、風が吹いて揺れるとちょうちんが燃えて落ちてしまいます。

 ツリー型
ツリー.jpg ツリー型に組み上げています。火を灯すのに苦労されていました。
 
 
 
 


オスイブタ.jpgマンホールの蓋に使っています。わかりにくいですが、下の方には浴衣姿の人物。上には竹に飾られたちょうちん。
 観光用道路では全体に着色しているのですが、この蓋はちょうちん部分の赤着色のみ。本当はここは黄色で、ちょうちん全体が赤なんですけど。


 この花は、エンジェルスイヤリング。ホクシアの一種です。ホクシアは夏の蒸し暑さにぐったりしてしまいますが、小花タイプのエンジェルスイヤリングは比較的強くて、この暑さでもがんばっています。プランと垂れ下がる様が、ちょうちんまつりにいいかな、と思って選びました。
エンジェルス.jpg
 
 
 
 
 
 


投稿者 yama : 06:02 | コメント (7)

2007年08月05日

二次試験

 試験日なので、技術士二次試験に関することを。
 私は、受験を7回経験しています。最初は、水道部門(今は上下水道部門といいます)。これは29歳で一発合格でした。それから、十年以上経って、環境部門。これは3回かかりました。さらに数年後、建設部門(1回)。総合技術監理部門(2回)。
 やっぱり記憶に残っているのは、一つ目ですね。子どもが3歳と0歳の時でした。昭和の時代、8月下旬の平日、冷房のない試験会場での試験でした。0歳の子の授乳に夜中に起きて、その時に文献を読んでキーワードをピックアップして、翌朝、職場について始業までの時間帯で頭を整理する、というような勉強方法でした。
 試験当日、赤ちゃんが早朝に泣いて起きたので、世話をし、早起きしたんだからと弁当を作って持って行った記憶があります。技術者として認めてもらうために早く「技術士」になりたい、という気迫で受けました。
 あとの3部門は、クーラーが入るようになってからの受験だったと思います。それぞれ、その時の仕事の必要性から受験したものです。

 ここ数年、経験論文を依頼されて添削してきましたが、今年は、一般問題や選択問題について、2人から依頼があり、どちらも熱心に取り組んでいたので、うまくいってくれよう願っています。
 

 サルスベリです。
サルスベリ.jpg
 今年は庭木のサルスベリもよく咲きました。これは鉢でも咲く小さいタイプ。小さくて咲くので、花がそばで楽しめます。
サルスベリsiro.jpg
 
 
 
 
 
 

投稿者 yama : 06:20 | コメント (8)

2007年08月04日

ペット

aqua.jpg 末っ子が小学生の頃、フェレットを飼い始め、6年後の高校生の時、老衰で死んでしまいました。
 リビングで放してやる程度で運動は足りるし、うるさくないし、室内飼いに向いています。膝に抱いていると、安心したように寝てくれる姿もかわいいし、ボールにじゃれるのもかわいい、愛嬌のある子でした。
 


  
アクアネスガタ.jpg いろんな形で寝ます。頭の下は後ろ足、丸まって寝ている姿。古いTシャツをふとんがわりにしていたのですが、寒い時はうまくひっぱってそれを掛けていました。暑い時は、ハンモックから体半分はみだしてダランとしたり、ベットではなくスノコにじかに寝たり。
  
 
 
アクア.jpg ケージは2階建てで、2階は寝るところ、下は水のボトル、餌箱、トイレ。上部にハンモックをつるし、寝床用に籐カゴを2階スノコ上に置いていました。 
 
 
 
 
 
アクアゼンタイ.jpg 部屋の中を散歩。うれしいと跳ねるように歩きます。

 現在は、金魚とメダカだけです。金魚は十年ほど前までは、繁殖していたのですが、卵を産んだ藻を区分けして管理するのが大変で、手抜きをしている内に、成魚が減ってしまい、現在は20センチ位の老魚1匹です。メダカは睡蓮鉢のボウフラ対策にがんばってくれています。
 
  
 
ムクゲ.jpg ムクゲ。ハイビスカスに似ていますが、冬の寒さに強く、扱いが楽です。
 
 
 
 
 

投稿者 yama : 07:15 | コメント (2)

2007年08月03日

完結編

 ハリーポッター完結編が出版されました。英語版ですが、結末が気になるので、結末部分だけ、先に読みました。
 私は、映画より先に本で読んできたので、前回も日本語版が出るのが待てずに、英語版で読み、あとで日本語版が出てから、並べてもう一度読み直しました。映画より本の方がじっくり楽しめます。英語版、おすすめです。
 子育て期が終わって、夜に、自分の好きなことをしていい時間がある、というのが、うれしいです。しかし、すぐに眠くなるので、なかなか進みません。
  
ハイビスカス.jpg夏に似合うハイビスカス。
 左のは、沖縄土産に挿し木枝をもらったものを育てているもの。たぶん十年位たっていると思います。ハイビwhite.jpg
   


ハイビ2.jpg
 
 
 
 
 

 

投稿者 yama : 06:48 | コメント (7) | トラックバック

2007年08月02日

足湯

ユウタ.jpg
 会社は湯田温泉駅のすぐ近くです。温泉水は無色透明のアルカリ性単純泉です。
 湯田温泉は白い狐が見つけたと言われているので、駅前には白狐「ゆう太くん」のモニュメントがあります。
 
アシユ.jpg 
 温泉街の数箇所に足湯が整備されています。昼休みに行ってみました。真夏の暑さの中、足をつけている方々がいました。
 
 
   
マンホール.jpg.jpgマンホール蓋にも白狐です。

 
 
 
 
 
 
  
アサガオ.jpg
ユウガオ.jpg
 庭の花を紹介します。
 毎朝楽しませてくれるアサガオです。右はヨルガオ(ユウガオ)。
 
 
 
 
 
 
 

投稿者 yama : 06:22 | コメント (4) | トラックバック

2007年08月01日

よろしく

 キキョウ.jpg
 8、9月を担当します山口県のyamaです。建設コンサルタント勤務で、家族は夫、子ども三人。子ども達は、仕事や勉学の都合で、離れて暮らしています。
 趣味は園芸。私の前のトマトさんが、緑化推進を仕事としてされていましたが、私は趣味として、自宅の庭の計画をして、タネをまいて苗を育てて、植えつけたり、御近所に苗を配ったりする程度です。
 
 1枚目の写真はトマトさんの最後にあった「キキョウ」です。

 ここ数年はまっているのは、韓国ドラマ。このあたり、また後日。

ペチュニア.jpg
 技術士の部門は上下水道、建設、環境、総合技術監理です。
 
 職場には十数分の自転車通勤。始業8時ですが、転職前の職場が9時開始でしたので、午前中4時間が長く感じられます。毎月1日は、全体朝礼がありますので、今から出勤します。
 写真2枚目、今、よく咲いているペチュニア。種から育てたものです。

   

 ルリコウジタテ.jpg
 
 3枚目は、山口市にある瑠璃光寺五重塔です。
 山口のこと、趣味のことなど、書いていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
 
 
 
 

 

投稿者 yama : 07:39 | コメント (7) | トラックバック